新着情報

「適切な睡眠時間」
訪問看護ステーションのYです。まだまだ寒い日が続いていますが体調はいかがでしょうか。体調を整えるためには睡眠が挙げられるかと思います。良質な睡眠は単に時間が長ければ良い訳でもなく、適切な質と量(睡眠時間)が必要です。今回は「健康づくりのための睡眠ガイド2023」で推奨されている「適切な睡眠時間」を紹介します。
適切な睡眠時間とは
高齢者
長い床上時間が健康リスクとなるため、床上時間が8時間にならないことを目安に、必要な睡眠時間を確保する。
成人
適正な睡眠時間には個人差があるが、6時間以上を目安として必要イな睡眠時間を確保する。
こども
小学生は9~⒓時間、中学・高校生は8~⒑時間を参考に睡眠時間を確報する。
この時間はあくまでも個人差があり特定の年齢で区切ることは適当ではないとされています。睡眠が足りないと感じれば少し睡眠時間を長くする、質を上げる工夫を行い体調の変化を感じることが良いかと思います。